ビジネスの概要


 報酬と昇格条件ALBSメンバーは、すべての実績が累積されて昇格します。これは、今すぐにでも一定の収入を確保したい人は、スピーディーに実績を積めば、短期間で昇格することができます。また、副業であまり時間をかけられない人は、ゆっくりと時間をかけて実績を積めば、すべて累積されますので、先々昇格の条件をクリアできます。ALBSは、すべてのALBSメンバーの実績が蓄積されるストックビジネスなのです。

タイトルと報酬について 

ALBSパートナー                                     

 ALBSに入会するとまず「ALBSパートナー」になります。ALBSパートナーは1段目のダウンの売上ポイントの10%を報酬として受け取ることができます。

ALBSパートナーリーダー

 ALBSパートナーが累積で100,000ポイント以上売上げるかまたは1段目のダウンが累積で100,000ポイント以上を売上げると「ALBSパートナーリーダー」に昇格します。ALBSパートナーリーダーへの昇格はタイトルのみで、報酬はALBSパートナーと同じ1段目のダウンの売上ポイントの10%です。受ける報酬は1段目のダウンの売上ポイントの10%で変わりませんが、リーダーとなった意識をしっかりと持って頂きたいと思います。 

ALBSエグゼクティブリーダー

 ALBSパートナーリーダーが累積で1段目のダウンを3名養成すると「ALBSエグゼクティブリーダー」に昇格します。ALBSエグゼクティブリーダーは1段目及び2段目のダウンの売上ポイントの10%を報酬として受け取ることができます。
 

ALBSマネージャー

 ALBSエグゼクティブリーダーが累積で1段目のダウンを6名養成すると「ALBSマネージャー」に昇格します。ALBSマネージャーは1段目、2段目のダウンの売上ポイントの10%及び3段目のダウンの売上ポイントの8%を報酬として受け取ることができます。

ALBSエグゼクティブマネージャー

 ALBSマネージャーが累積で1段目のダウンを9名養成すると「ALBSエグゼクティブマネージャー」に昇格します。ALBSエグゼクティブマネージャーは1段目、2段目のダウンの売上ポイントの10%、3段目のダウンの売上ポイントの8%及び4段目のダウンの売上ポイントの7%を報酬として受け取ることができます。
 9名養成してALBSエグゼクティブマネージャーに昇進したときは、改めて別のグループを作成することができます。 

ALBSは人を育てるプラットフォーム

 ALBSエグゼクティブマネージャー以上のタイトルはありません。これは、ALBSは、人を育てる連鎖販売のプラットフォームだからです。
 1段目から4段目までのALBSメンバーを育て、実績が上がれば、そのまま報酬として還ってきます。   ALBSメンバーは、ビジネススクールの終身の学生であると同時に先生にもならなければならないシステムです。ALBS 本部は、ALBSメンバーを先生として養成することにも力を注ぐビジネススクールです。

流通報酬と供給報酬について

ALBSでは、購入と販売に対する報酬を「流通報酬」といいます。「流通報酬」は既存のネットワークビジネスと同じ購入と販売に対する報酬です。

 ALBSは、ALBSメンバーが売主として商品やサービスを登録して売ることができるネットワークビジネスのプラットフォームですから、商品やサービスを登録して売る売主がALBSメンバーに支払う報酬があります。売主がALBSメンバーに支払う報酬を「供給報酬」といいます。 商品やサービスを売主として登録し販売するALBSメンバーが、上位のALBSメンバーに支払う報酬を「供給報酬」といいます。これは、連鎖販売のプラットフォームであるALBS特有の報酬です。 供給報酬はタイトルに関係なく、直上の4段目のALBSメンバーに支払います。仮にひとりしか下位のALBSメンバーがいない人でも、1から4段までの下段の人が商品を登録して販売すれば、供給報酬を受け取ることができます。これが、他のネットワークビジネスにはない大きな可能性です。
 供給報酬は自ら商品やサービスを売主として登録して販売するALBSメンバーが上位のALBSメンバーに支払う報酬です。ALBSが支払う報酬ではありません。

供給報酬システム

 商品やサービスの売主となったALBSメンバーは、登録販売した商品やサービスの総売上ポイントの1%を直上の1段目と2段目の上位者に、3段目の上位者に0.8%、4段目の上位者に0.7%、ALBS本部に0.5%、カード決済手数料5.0%、合計9.0%支払います。

流通や決済に掛かる費用はALBSメンバーの流通報酬、供給報酬になる

 商品やサービスの売主は、流通報酬40%、供給報酬9.0%、合計49.0%を流通決済費用として負担することになります。一般の流通も流通、決済、広告費という経費が当然発生します。ネットワークビジネスのプラットフォームであるALBSの最大の利点は、流通や決済に掛かる費用がALBSメンバーの流通報酬、供給報酬になることです。
 

ポイントシステムについて

流通報酬、供給報酬は、ポイントで計算されます。商品の価格よりもポイントを高くすれば、報酬の負担は高くなり、商品の価格よりもポイントを低くすれば、報酬の負担は軽くなります。
商品やサービスによって、原価や利益率が異なるためにポイントで報酬を計算します。1ポイントを1円とします。これは、粗利益が高い商品と低い商品があるときに報酬総額を調整するためです。

売値30,000円の商品でも異なるポイントで登録できます。

例えば、売値30,000円の商品①と②があり、①の仕切りが低ければ多くの報酬を支払えますが、②の仕切りが高ければ報酬額は下げなければなりません。① を20,000ポイントにすると20,000x49%で売主負担は 9,800円、② を40,000ポイントにすると40,000x49%で売主負担は19,600円となり、粗利益に差がある商品を同じ報酬プログラムで扱うことができます。
 売値30,000円の商品を20,000ポイントにすると30,000円ー9,800円=20,200円手元に残ります。
 売値30,000円の商品を40,000ポイントにすると30,000円ー19,600円=10,400円しか手元に残りません。供給報酬もポイントで計算されます。このことを念頭に置いて、商品のポイントを算出して頂きたいと思います。

奨学金

 ALBSアクティブラーニングビジネススクールはビジネスを実践することによってビジネスを学ぶビジネススクールです。従って、ALBSに新規にALBSメンバーを入会させたALBSメンバーには上記に述べた流通報酬に加えて、別途、奨学金として入会費の10%のポイント報酬を支払います。従って、新規に1名入会させると入会費の20%のポイント報酬となります。これは既存のネットワークビジネスでは「紹介料」という名目になると思います。これを「奨学金」としたのはビジネススクールであることを自覚して頂きたいからです。

日本ALBS合同会社及びALBSコンサルティングの報酬について 

 流通報酬の5%、供給報酬の0.5%、合計5.5%は、日本ALBS合同会社の収入となります。その内流通報酬の2%、供給報酬の0.2%、合計2.2%は、ALBSコンサルティングにコンサルティング費用及び商標権の使用料として支払われます。ALBSコンサルティングの運営もALBSメンバーが関わることになります。